2020年1月15日 (水)

【新商品入荷のお知らせ】 山口県 百姓の塩

【新商品入荷のお知らせ】 
「百姓の塩〜海の四季を味わう塩〜 

山口県の最も北端にある向津具(むかつく)半島から油谷島に続く細い路地をググッと進めば、築100年の古民家で塩作りをしている「百姓庵」から「百姓の塩」入荷しました! 

◯百姓の塩 
百姓の塩 春 1296円(税込) 
春の海水から造られた塩。海藻でいっぱいになる春の時期には、海藻のだしがよく出た味となっています。 
百姓の塩 夏 1296円(税込) 
夏の海水から造られた塩。梅雨明けの夏時期は山からの恵みがたっぷり。旨味の強い塩となっています。 
百姓の塩 秋 1296円(税込) 
秋の海水から造られた塩。秋の海水から造られた塩。夏の旨味が抜け始め、冬のすっきりとした塩に変遷する秋塩。落ち着いたバランスの良い塩となっています。 
百姓の塩 冬 1296円(税込) 
閑か(しずか)に山の恵みが流れこむ、落葉の冬の時期。しっかりとした旨味の強い塩となっています。 


春には春の野山があるように 
海にも四季があります 
豊かな自然が生み出した 
四季それぞれに味わいがある塩 
山口県の日本海側にある 
長門市油谷湾は 
山の栄養が流れ込む海域 
山と深く繋がった 
海の四季をお楽しみください 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
株式会社百姓庵 
代表取締役 
井上 雄然 
YUZEN INOUE 
1972年生まれ。大手企業などに務めるが脱サラ。経済と環境問題の狭間で生き方に疑問を感じ、楽しく生きられる最低条件は農・食・遊だと気づく。以来自然豊かな田舎に移り住み百姓になる。 1997年 豊田町で田舎暮らしをはじめ「百姓庵」を主宰。 2000年 オーストラリアに渡り、牧場の勉強のため8つの農場を回る。 その後、アジア各国を回り、アジアの文化・農法・生活術に強く影響を受ける。 2002年 油谷島に出会い移り住む。 2004年 アジアンテイストの百姓民宿「百姓庵」を始める。 2007年 塩の製造販売を始める。大規模清掃活動「ビーチクリーン大作戦」を始める 2008年 塩の話や生き方の話の依頼を受けるようになる。 2017年、雇用を増やし田舎を活性化するために百姓庵を株式会社化する。 
http://hyakusho-an.com 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

有楽町 micro FOOD&IDEA MARKETでは、 
日本全国のソーシャルグッドな取り組み 
地域でのみ消費されている逸品 
世の中にまだまだ知られていない生産者などを 
「食」という切り口でセレクトした商品を店頭に取り揃えております。是非、ご来店し、手にとってご覧ください!