【Social entertainment circus Vol.03】ロッカーを活用した無人販売『スマートコインロッカーSPACER』の実証実験開始!コインロッカーから商品が販売できる、ニューノーマルの新しい購買体験!のイメージ画像

2021年1月8日 (金) - 2021年1月29日 (金)

【Social entertainment circus Vol.03】ロッカーを活用した無人販売『スマートコインロッカーSPACER』の実証実験開始!コインロッカーから商品が販売できる、ニューノーマルの新しい購買体験!

スマートコインロッカーを手掛ける株式会社SPACER(読:スペースアール 本社:東京都中央区 代表取締役:田中 章仁)は、有楽町「micro FOOD & IDEA MARKET」(以下当店)内にて、スマートコインロッカーを設置し、その場でスマートロッカーからQRコードで商品を購入したり、中が見えるアクリルボックスにしてショーケースのように使う、ニューノーマルの新しい購買体験の実験をスタートします。

【課題とSPACERでの解決策】

今までロッカーというものは基本的に個人が一時預けをし、ご自身で回収するものでした。スマートコインロッカーSPACERは、ロッカーという概念をアップグレードし、ニューノーマルに対応した非接触の購買体験を「東京都スタートアップ実証実験促進事業(PoC Ground Tokyo Project)」の中で模索してまいります。 これにより駅や施設の「ロッカーが物流の拠点」になることを進めてまいります。

当店にてカルチャーリテラシーの高いアーリーアダプターにスマートロッカーを介した即時販売を行い、使い方の提案や、どの商材に需要があるのかなど調査を行ってまいります。
また新しい使い方としてロッカーに貼ってあるクイズに答えられたら、その場でURL鍵が送られ、中から即時にお宝が手に入るリアルなものが受け取れるクイズゲームなども展開してまいります。

東京都スタートアップ実証実験促進事業(PoC Ground Tokyo Project) https://poc-ground.tokyo

【実証概要】

(1)実施店舗(所在地:東京都千代田区有楽町1-10-1有楽町ビル1F )
 ・有楽町「micro FOOD & IDEA MARKET」店内

(2)実証実施期間
 2021 年 1 月 8 日から 2021 年 1月 29 日まで

(3)利用方法
 ・ロッカーの前に貼ってあるQRコードを読み取り、その場でロッカー内の商品の受け渡しを行います。
 筐体QRコードを読み取ると、safariなどのブラウザが起動。そのページからクイズの答えやshopify
 の購入を行い、URL鍵を受け取ります。URL鍵をクリックするとSPACERアプリが起動し、その場で
 スマホ上からスマートロッカーを開け閉めして商品を受け取ります。

【株式会社 SPACER 概要】

株式会社SPACERは、送る、受け取る、予約するスマートコインロッカーSPACERを開発し、ログで管理する次世代のコインロッカーを駅や商業施設などに展開しております。週末の博多駅の稼働率は100%を超えることもあります。サービスを次々と付与することができ、コインロッカーがAC電源を入れるだけでユーティリティに変わり、またシステムをアップデートしていくことで、筐体をそのままに、常に全ユーザーが最新のシステムを使えるエコデザインとなっております。昨今は本事業を始め、何かをトリガーにして開く業務用ロッカーとしても活用されております。

URL: https://company.spacer.co.jp/