金沢市内7か所、東京都内8か所の”まちなか”で実施される、 デジタルサイネージを使ったプロジェクト 「金沢21世紀美術館MUSEUM SELECTION」の展示が期間限定でスタート!のイメージ画像

2021年2月26日 (金) - 2021年2月28日 (日)

金沢市内7か所、東京都内8か所の”まちなか”で実施される、 デジタルサイネージを使ったプロジェクト 「金沢21世紀美術館MUSEUM SELECTION」の展示が期間限定でスタート!

株式会社乃村工藝社(東京都港区・代表取締役社⻑ 榎本修次)様が主催する、映像作品を上映するデジタルサイネージプロジェクト「金沢21世紀美術館 MUSEUM SELECTION」の上映会場のひとつとして、本日より有楽町micro FOOD & IDEA MARKETにて展示がスタートしました!(2021年2月26日(金)〜2021年2月28日(日)の3日間限定)

また、実際に映像を見ていただいたお客様にはぜひアンケートにもお答えいただければと思います!(モニター右下のQRコードからお答えください)

多くの文化芸術団体、劇場・音楽堂等及び博物館等は、これまで入場料収入を中心に経営を維持しています。昨今の新型コロナウイルスの感染拡大による収益機会の減少などにより、経営環境は厳しさを増しています。

「金沢21世紀美術館MUSEUM SELECTION」は、美術館に行くことが少ない層や海外からの需要を喚起しながら、文化芸術団体等の持続的な活動のあり方を検討する文化庁による事業「文化芸術収益力強化 事業」の一環で取り組むプロジェクトです。金沢駅構内の“金沢百番街”や、金沢の繁華街・片町にある商業施設“片町きらら”など、金沢市内のまちなか7か所、GINZA SIX内の”銀座 蔦屋書店”や、羽田の新商業施設“HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)”など、東京都内のまちなか8か所で高精細映像モニターを用いた映像作品が上映されます。

今回の企画では、金沢21世紀美術館で現在も開催中の展覧会「村上慧 移住を生活する」と、2021年4月29日(木)より開催予定の、荒野、都市、人間の身振りの断片と音を巧みに編集する映像作家”ダグ・エイケン”の展覧会「ダグ・エイケン:アイ・アム・イン・ユー」の大規模な映像インスタレーションのエッセンスを紹介する計2種類の映像が、まちなかの各施設で上映されます。 金沢21世紀美術館と協力して実施する、まちなかを活用した本プロジェクトにぜひご期待ください。

■上映内容について

①「村上慧 移住を生活する」(https://syueki8.bunka.go.jp/kanazawa21-satoshimurakami/)

金沢21世紀美術館所蔵の作品《移住を生活する 2015.5-2018.9》に加え、プロジェクトを開始した2014年4月から現在まで続く「移住を生活する」の全貌を紹介する展覧会です。「金沢21世紀美術館MUSEUM SELECTION」では、村上が「家」を担いで移動した先で出会った人々、景色、出来事を綴った日記やドローイング、写真など作品の重要な要素を、村上の軌跡を追体験するロードムービーのように再構成した作品を展示します。(金沢21世紀美術館では、2021年3月7日まで展示予定)

②「ダグ・エイケン:アイ・アム・イン・ユー」(https://syueki8.bunka.go.jp/kanazawa21-dougaitken/)

現代を代表する映像作家の一人、ダグ・エイケンと彼の大規模な映像インスタレーションのエッセンスを紹介。《アイ・アム・イン・ユー》は、金沢21世紀美術館のコレクションとして収集されて以来、初めて同館の展示室で公開されます。郊外の風景、手拍子のリズム、ピアノの旋律、そして静寂。繰り返される少女の囁き“You can‘t stop”は、私たちを否応なく彼の映像世界へと引き込んでいきます。 (2021年4月29日から11月23日までの期間、金沢21世紀美術館にて本編展示予定)

<プレスリリース>

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000034042.html

<報道関係者様 お問い合わせ先>

金沢21世紀美術館ミュージアムセレクションPR事務局(株式会社ノエチカ内):高田

TEL: 080-6354-8877

E-mail: r-takada@rootspr.org